2006_11_16_0065

9ブロック大会での活躍に期待!!_11/18(土)・19(日)に福岡県にて開催される第24回全日本大学9ブロック対抗準硬式野球大会に、オール東北チームとして6大学25名の選手を選出し、出場します。
11/17(金)出発 開会式
 /18(土)予選リーグ(小郡球場)
    第1戦 対 オール中国(9:00~) 第2戦 対 オール関西(11:30または14:00)※勝敗による
 /19(日)決勝リーグ(春日球場)
    第1戦 11:00、第2戦 13:30 の予定

2006_10_17_0064

関口杯トーナメント大会 試合結果_今年度で2回目となる『関口杯』東北地区大学準硬式野球トーナメント大会は、10/13(金)~15(日)の3日間、宮城県・鹿島台サンスタジアム、涌谷球場、学院大笠神球場の3会場にて開催されました。
決勝は、富士大学vs東北学院大学。9回終了6-6で同点、規定により日没のため打ち切りとなり、両校優勝となりました。※富士大学は2年連続。

2006_10_10_0063

仙台リーグ秋季リーグ戦 試合結果_仙台リーグの全日程が終了しました。
優勝は、全勝した富士大学。
受賞者も決定いたしましたので、詳細ページをご覧ください。

9/30(土)
東北大 8-9 薬科大
学院大 5-0 福島大
富士大 6-5 仙台大

10/1(日)
学院大 0-2 仙台大
富士大 9-4 東北大
福島大 12-2 薬科大(6回コールド)

10/8(日)
仙台大 9-2 薬科大
福島大 8-4 東北大
学院大 6-8 学院大

◎総合成績
 優勝 富士大学    5勝
 2位 仙台大学    3勝2敗
 3位 東北学院大学 3勝2敗
 4位 福島大学    2勝3敗
 5位 東北薬科大学 1勝4敗
 6位 東北大学    1勝4敗
 ※順位は、同勝率の場合、直接対決にて勝利したチームを上位とする。

◎受賞者
 ☆最高殊勲選手賞 玄本 誠治(富士大)
 ☆最優秀投手賞   大堀賢三郎(富士大)
 ☆敢闘賞       丹治 翔太(仙台大)
 ☆首位打者      小口 裕平(仙台大) .533
 ☆ベストナイン賞
  投  手  金子 充厳(仙台大)
  捕  手  玄本 誠治(富士大)
  一塁手  鈴木 悠太(東北大)
  二塁手  佐々木康栄(福島大)
  三塁手  小西太一郎(学院大)
  遊撃手  生方 麻士(仙台大)
  外野手  小口 裕平(仙台大)
  外野手  橋本  卓(学院大)
  外野手  佐藤 忠昭(学院大)

2006_10_09_0062

東北リーグ 秋季リーグ戦 各個人賞の発表_東北リーグ秋季リーグの個人賞が決定しました!!おめでとうございます!

○受賞者

☆最優秀選手賞 藤嶋 祐樹 (青森大学)
☆最優秀投手賞 古川 龍一 (青森大学)7勝1敗
☆首位打者賞   藤嶋 祐樹 (青森大学).407
☆敢闘賞      渡辺 宏紀 (東北学院大工学部)
           加賀谷知己雄(福島県立医科大学)
☆ベストナイン賞
       投手 古川 龍一 (青森大学)
       捕手 藤嶋 祐樹 (青森大学)
      一塁手 該当者なし
      二塁手 庄司 直人 (青森大学)
      三塁手 飛田 清   (東北文化学園大学)
      遊撃手 石橋 直樹 (青森大学)
      外野手 三浦 勇希 (東北工業大学)
            加藤 卓也 (福島県立医科大学)
            佐々木正明 (東北学院大工学部)

2006_10_01_0061

東北リーグ1部・2部 秋季リーグ戦 試合結果及び戦績 最終週_10/1で平成18年度東北リーグ秋季リーグ戦の全日程が終了し、順位が決定しました。
1部優勝は青森大学。2部優勝は岩手大学となりました。
尚、東北リーグの個人賞の発表は10/9となります。表彰式は次回の主将主務会議(11/11予定)の時に行います。

9/30 鹿島台サンスタジアム
 東北文化学園大学 0-4 東北工業大学
    八戸工業大学 2-12 東北生活文化大学(5回コールド)
 福島県立医科大学 0-3 青森大学

10/1 鹿島台サンスタジアム
      青森大学 3-2 福島県立医科大学(延長10回)
東北生活文化大学 14-9 八戸工業大学
   東北工業大学 4-0 東北文化学園大学


≪1部成績表≫
1位 青森大学          7勝1敗
2位 福島県立医科大学    4勝4敗
3位 東北工業大学       4勝4敗
4位 東北学院大学工学部  4勝4敗
5位 東北文化学園大学    1勝7敗

※2位~4位は同勝点だったため、得失点差により順位決定した。

≪2部成績表≫
1位 岩手大学         5勝1敗
2位 東北生活文化大学   4勝2敗  
3位 東北大学医学部     2勝4敗
4位 八戸工業大学      1勝5敗

2006_09_25_0060

仙台リーグ秋季リーグ戦 試合結果

9/23(土)から開幕した仙台リーグの試合結果をお知らせします。

9/23(土)
学院大 10-0 薬科大(6回コールド)
富士大 1-0 福島大
仙台大 10-11× 東北大

9/24(日
学院大 13-2 東北大(5回コールド)
仙台大 11×-4 福島大(7回コールド)
富士大 13-2 薬科大(5回コールド)

2006_09_25_0059

東北リーグ2部 秋季リーグ戦 試合結果_東北リーグ2部も9/2から開幕し、熱戦が繰り広げられています。

9/2(土) 葛巻球場(岩手)
 東北大学医学部 7-9 八戸工業大学
東北生活文化大学 8-15 岩手大学(7回コールド)

9/3(日) 葛巻球場
    岩手大学 13-4 東北生活文化大学
  八戸工業大学 1-3 東北大学医学部

9/16(土) 東仙台球場(宮城)
東北生活文化大学 12-6 東北大学医学部
    岩手大学 14-2 八戸工業大学(6回コールド)

9/17(日) 東仙台球場
  八戸工業大学 2-9 岩手大学(8回コールド)
 東北大学医学部 2-9 東北生活文化大学(8コールド)

9/23(土) 福島県立医科大学球場(福島)
    岩手大学 7-8 東北大学医学部

9/24(日) 福島県立医科大学球場
 東北大学医学部 5-15 岩手大学(6回コールド)

2006_09_25_0058

東北リーグ1部 秋季リーグ戦 試合結果_お知らせが大変遅くなりまして、申し訳ございませんでした。東北リーグは9/2より開幕し、熱戦が繰り広げられています。
9/2(土) 鹿島台サンスタジアム(宮城)
   東北工業大学 2-5 福島県立医科大学
東北学院大学工学部 6-3 東北文化学園大学

9/3(日) 鹿島台サンスタジアム
 東北文化学園大学 5-11 東北学院大学工学部
 福島県立医科大学 8-2 東北工業大学

9/9(土) 大鰐スタジアム(青森)
 東北文化学園大学 1-2 青森大学
   東北工業大学 9-0 東北学院大学工学部

9/10(日) 青森市営球場
東北学院大学工学部 0-9 東北工業大学
     青森大学 8-4 東北文化学園大学

9/16(土) 鹿島台サンスタジアム
東北学院大学工学部 4-9 福島県立医科大学
   東北工業大学 2-6 青森大学

9/17(日) 涌谷球場(宮城)
     青森大学 5-2 東北工業大学
 福島県立医科大学 1-2 東北学院大学工学部

9/23(土) 福島県立医科大学球場(福島)
 東北文化学園大学 1-5 福島県立医科大学
東北学院大学工学部 0-10 青森大学(5回コールド)

9/24(日) 福島県立医科大学球場
     青森大学 7-8 東北学院大学工学部
 福島県立医科大学 3-4 東北文化学園大学

2006_09_21_0057

仙台リーグ 秋季リーグ戦_9/23(土)より上記リーグ戦が開幕します。仙台リーグは、総当り1試合のリーグ戦となります。

9/23(土)
学院大-薬科大  9:00
富士大-福島大 11:30
仙台大-東北大 14:00

9/24(日)
学院大-東北大  9:00
仙台大-福島大 11:30
富士大-薬科大 14:00

9/30(土)
東北大-薬科大  9:00
学院大-福島大 11:30
富士大-仙台大 14:00

10/1(日)
学院大-仙台大  9:00
富士大-東北大 11:30
福島大-薬科大 14:00

10/7(土)
仙台大-薬科大  9:00
福島大-東北大 11:30
学院大-富士大 14:00

※開催場所:宮城県多賀城市 東北学院大笠神球場
 8(日)、9(月)は予備日
 試合開始時間を、30分繰上げする場合があります。

2006_09_09_0055

青森大学 第38回清瀬杯全日本選抜大会ベスト4 

9/4(月)から愛知県名古屋市で行われた上記大会にて、青森大学が見事ベスト4入りを果たしました。この大会での東北地区の成績は、第35回大会ベスト4の富士大以来3年ぶり。準決勝で、優勝した福岡教育大に2-3と接戦で敗れはしたものの、青森大の活躍・健闘が輝いた。

1回戦 対 東海大(関東) 2 - 1
2回戦 対 摂南大(関西) 4 - 1
準決勝 対 福岡教育大(九州) 2 - 3

2006_08_18_0054

目指せ!!日本一 …全日本選手権、全日本選抜の組合せ決定_第58回全日本大学準硬式野球選手権大会
 出場校 東北学院大学
 1回戦 対 日本大学(関東)
      8/26(土) 11:00~
      石川県金沢市 石川県立野球場にて

第38回清瀬杯全日本大学選抜準硬式野球大会
 出場校 青森大学
 1回戦 対 東海大学(関東)
      9/4(月) 9:00~
      愛知県名古屋市 瑞穂運動公園野球場にて

両チームの健闘を祈ります。

2006_08_18_0053

東京6大学選抜チーム 東北遠征_8月9日(水)から11日(金)の3日間、東京6大学連盟選抜チームが東北地区に遠征。親善交流試合として、全日本選手権に出場する東北学院大、清瀬杯選抜大会に出場する青森大、そして仙台リーグ、東北リーグの各リーグ選抜チームと計 4試合行いました。

8/10(木) 東北学院大笠神球場
 第1試合 6大学選抜 5 - 6 東北学院大
 第2試合 6大学選抜 1 - 1 青森大

8/11(金) フルキャストスタジアム宮城
 第1試合 6大学選抜 2 - 1 仙台リーグ選抜
 第2試合 6大学選抜 3 - 3 東北リーグ選抜

2006_05_23_0052

第58回全日本大学準硬式野球選手権大会 東北地区代表決定戦_5月20日(土),21(日)の2日間、選手権大会の出場を賭け、仙台リーグ優勝の東北学院大学と東北リーグ優勝の青森大学が激突!!
両者一歩も譲らない緊迫したゲーム展開でしたが、東北学院大学が2勝をあげ、見事出場権を得ました。___5/20(土)
青森大 100 120 100 5
学院大 000 001 26x 9
 青)西口,古川-藤嶋
 学)小野,工藤-板橋
 二塁打 青木(青)、丹野,星,横山,佐藤(勇)(学)

5/21(日)
学院大 001 000 400 001 6
青森大 400 100 000 000 5
[延長12回]
 学)小野,工藤-板橋
 青)古川,西口-藤嶋
 二塁打 富岡,青木,古川(青)、丹野(学)
 三塁打 佐藤(勇)(学)
 本塁打 斎田(学)

2006_05_23_0051

仙台リーグ 春季リーグ戦 成績_全日程が終了し、順位・個人賞が決定しました。
優勝は、東北学院大学。全日本選手権大会の代表決定戦に出場となりました。また、清瀬杯全日本選抜大会の代表決定戦には、準優勝の富士大学が出場となります。

総合成績
順位 チーム 勝点  勝敗  勝率
1位 学院大  5  10-0-1  .955
2位 富士大  4  8-2    .800
3位 仙台大  3  6-5-1  .542
4位 福島大  2  5-6    .455
5位 東北大  1  2-8    .200
6位 薬科大  0  0-10   .000

○表彰者
最高殊勲選手賞 丹野将幸(学院大)
最優秀投手賞   工藤義広(学院大)
首位打者      田口成実(富士大) .433
敢闘賞       櫻井忠義(富士大)
ベストナイン賞
投  手     小野達也(学院大)
捕  手     玄本誠治(富士大)
一塁手     白井健太(富士大)
二塁手     佐藤勇介(学院大)
三塁手     悦永将行(福島大)
遊撃手     田口成実(富士大)
外野手     長谷川晃央(福島大)
外野手     菊地翔太(富士大)
外野手     小口裕平(仙台大)_

2006_05_23_0050

仙台リーグ 春季リーグ戦 試合結果_第3週から最終週までの結果をお知らせします。

5/3(水)
学院大 5-2 仙台大

5/6(土)
仙台大 5-0 薬科大
学院大 3-1 富士大
東北大 2-3 福島大

5/7(日)
仙台大 8-1 薬科大(8回コールド)
学院大 9-0 富士大(7回コールド)
東北大 7-8 福島大

5/13(土)
仙台大 9-6 福島大
富士大 10-0 薬科大(6回コールド)
学院大 9-0 東北大(7回コールド)

5/17(水)
仙台大 2-3 福島大
富士大 15-1 薬科大(6回コールド)
学院大 16-6 東北大(7回コールド)

5/18(木)
仙台大 1-5 福島大

2006_05_02_0049

東北リーグ 春季リーグ戦 試合結果_今年度より東北リーグ9チームが改編し、二部制となりました。1部5チーム、2部4チームで、リーグ戦総当り2試合ずつ(勝率)戦い、1部優勝チームは仙台リーグ優勝チームと東北地区王座決定戦(2戦先勝方式)にて全日本選手権の出場権を争うこととなりました。

東北リーグ1部
4/15(土)
文化大 7-0 東工大
福医大 3-2 工学部

4/22(土)
福医大 12-0 東工大(5回コールド)
青森大 9-2 工学部(8回コールド)

4/23(日)
青森大 3-6 工学部
福医大 9-8 東工大

4/29(土)
文化大 6-5 福医大
青森大 0-2 東工大

4/30(日)
青森大 7-0 東工大(7回コールド)
文化大 3-4 福医大

東北リーグ2部
4/15(土)
岩手大 9-0 生文大
4/22(土)
東北大医 11-1 生文大
岩手大 6-16 八工大
4/23(日)
岩手大 14-2 八工大
東北大医 5-6 生文大

2006_05_02_0048

仙台リーグ 春季リーグ戦 試合結果

お知らせが大変遅くなりまして、申し訳ございませんでした。仙台リーグ・東北リーグともに4/15より開幕し、熱戦が繰り広げられています。_

4/15(土)
学院大 13-1 薬科大(5回コールド)
富士大 4x-3 福島大
東北大 1-2 仙台大
4/17(月)
学院大 6-3 薬科大
富士大 15-14 福島大(延長11回)
東北大 2-7 仙台大

4/23(日)
東北大 8-1 薬科大
学院大 3x-2 福島大
富士大 7-4 仙台大
4/24(月)
東北大 9-8 薬科大
学院大 16-3 福島大(6回コールド)
富士大 2x-1 仙台大

4/29(土)
学院大 2x-1 仙台大
福島大 4-1 薬科大
東北大 6-9 富士大
4/30(日)
学院大 1-1 仙台大(延長12回 規定により引分け)
福島大 4-2 薬科大
東北大 1-11 富士大(5回コールド)

2006_02_07_0047

リンク追加のお知らせ

昨秋に新規加盟しました八戸工業大学、東北生活文化大学の大学HPをリンクしました。遅くなりまして申し訳ございませんでした。
また東北文化学園大学が、部のHPを作成しましたので、リンク追加します。
下記の欄から、皆さんご覧下さい。

2006_01_13_0046

新年明けましておめでとうございます_本年も東北地区大学準硬式野球連盟、加盟チームをよろしくお願い申し上げます。
昨年以上に東北地区を活性化し、いろいろな情報をお届けしていきたいと思います。
今後ともご覧の皆様のご意見ご質問をお待ちしております。

2005_11_14_0045

第23回9ブロック大会 オール東北チーム健闘祈る!!

11/18(金)から香川県高松市にて開催される上記大会に、オール東北チームとして今回、6大学から25名を選出し編成しました。
第10回大会以来の優勝を目指し、「東北の力」を発揮して下さい。

オール東北チーム

監督   高橋 直樹[富士大学監督]
コーチ  桜井 直喜[青森大学監督]
マネージャー 菊地 美紀[富士大学]
スコアラー   高畑恵吏華[東北文化学園大学]

主将   桜井 忠義[富士大学]
投手   和泉 賢一[東北学院大学]
      佐藤 勇光[仙台大学]
      菅原   和[富士大学]
      西口 康明[青森大学]
      工藤 義広[東北学院大学]
      菅原 卓啓[東北文化学園大学]
      小松 伸彦[東北文化学園大学]
捕手   深谷 勝仁[東北文化学園大学]
      玄本 誠治[富士大学]
      藤嶋 祐樹[青森大学]
内野手  加藤 卓也[福島県立医科大学]
      永田 明仁[東北学院大学]
      石橋 直樹[青森大学]
      佐藤 雄太[富士大学]
      庄司 直人[青森大学]
      田口 成実[富士大学]
      丹野 将幸[東北学院大学]
外野手  池上 正彦[青森大学]
      中村 祐樹[仙台大学]
      横山 朋弘[東北学院大学]
      富岡   絢[青森大学]
      青木 良憲[青森大学]
      浅田 慶介[富士大学]
      庄子 賢一[富士大学]

2005_10_25

0044_東北リーグ 秋季リーグ戦 戦績_

遅れましたが、9月から行われていました東北リーグ秋季リーグ戦の試合結果をお知らせします。今大会から2チーム新加盟し、9チームでの対戦となりました。
◆成績
優勝 青森大学 7勝1分
2位 東北文化学園大学 5勝2敗1分
3位 福島県立医科大学 5勝3敗
4位 東北工業大学 4勝3敗1分
5位 東北学院大工学部 3勝4敗1分
6位 岩手大学 3勝4敗1分
7位 東北生活文化大学 2勝5敗1分
8位 八戸工業大学 2勝5敗1分
9位 東北大医学部 1勝6敗1分
※同勝率の場合、直接対決で勝っているチームが上位となる。

2005_10_19_0043

関口杯 トーナメント大会 試合結果_「関口杯」と冠をつけたトーナメント大会は、10/14~16の3日間で開催されました。
熱戦の結果、富士大学と青森大学が同点で9回を終了し、日没試合続行不可により、両チーム優勝となりました。
表彰式には関口憲三先生が来られ、関口杯を授与していただきました。
関口先生、ありがとうございました。

○1回戦 10/14(金)
 東北学院大 10x-0 東北生活文化大(6回コールド)
 仙台大 7-0 東北工業大(7回コールド)
 東北薬科大 11-10 学院大工学部
 東北文化学園大 10-6 東北大

○2回戦 10/15(土)
 東北学院大 5-0 福島大
 青森大 7-1 仙台大
 富士大 7-0 東北薬科大(7回コールド)
 東北文化学園大 9-0 岩手大(7回コールド)

○準決勝 10/16(日)
 青森大 13-8 東北学院大
 富士大 4x-3 東北文化学園大

○決勝
 青森大 5-5 富士大
 ※9回終了時、同点。日没による試合続行不可のため、両チーム優勝。

2005_10_11_0042

関口杯 トーナメント大会 開催_今年度より、関口憲三氏(前全日本大学準硬式野球連盟会長)の功績を讃え、更なる準硬式野球の発展とチームの交流を目的として「関口杯 平成17年度東北地区大学準硬式野球トーナメント大会」となります。
会期:平成17年10月14日(金)~16日(日)
会場:東北学院大笠神球場、多賀城公園球場、東北学院大工学部グランド
出場チーム数:12チーム

2005_10_11_0041

仙台リーグ 秋季リーグ戦 試合結果(10/8,9)

全日程が終了しました。東北学院大学が5戦全勝で優勝!!

10/8(土)
福島大 2 - 3 仙台大
富士大 10- 2 東北薬科大

10/9(日)
東北大 6 - 5 福島大
東北学院大 3 - 1 仙台大

○総合成績
 優勝 東北学院大 5勝
 2位 東北大   4勝1敗
 3位 富士大   3勝2敗
 4位 仙台大   2勝3敗
 5位 福島大   1勝4敗
 6位 東北薬科大 5敗

○受賞者
 最高殊勲選手賞  丹野 将幸(学院大)
 最優秀投手賞    和泉 賢一(学院大)
 首位打者       玄本 誠治(富士大) .615
 敢闘賞         中尻 智大(東北大)
 ベストナイン
       投手    和泉 賢一(学院大)
       捕手    玄本 誠治(富士大)
       一塁手  濱地  克(富士大)
       二塁手  佐藤 勇介(学院大)
       三塁手  滝沢 真輝(学院大)
       遊撃手  北村 孝太(東北大)
       外野手  長谷川晃央(福島大)
       外野手  中村 祐樹(仙台大)
       外野手  浅田 慶介(富士大)

2005_10_04_0040

仙台リーグ 秋季リーグ戦 試合結果(9/23~10/2)

_仙台リーグの秋季リーグ戦は、総当り1試合ずつで行われており、勝敗は勝率方式です。

9/23(金)学院大笠神球場
学院大 7 - 0 薬科大(7回コールド)
富士大 7 - 0 福島大(7回コールド)
東北大10 - 0 仙台大(6回コールド)

9/24(土)学院大笠神球場
仙台大 7 - 1 薬科大
東北大 7 - 5 富士大
学院大 4 - 1 福島大

9/28(水)フルキャストスタジアム宮城
学院大 5 - 0 東北大
福島大 8 - 4 薬科大
富士大12 - 2 仙台大(6回コールド)

10/2(日)学院大笠神球場
学院大 2 - 1 富士大
東北大 13×- 12 薬科大

2005_09_22_0039

仙台リーグ 秋季リーグ戦日程 決定!!_いよいよ秋のリーグ戦23日より開幕です。

仙台リーグ 秋季リーグ戦日程

9月23日(金) 学院大笠神球場
開会式 8:00
1 東北学院大 VS 東北薬科大 8:30
2 富士大 VS 福島大 11:00
3 仙台大 VS 東北大 13:30

9月24日(土) 学院大笠神球場
1 仙台大 VS 東北薬科大 8:30
2 富士大 VS 東北大 11:00
3 東北学院大 VS 福島大 13:30

9月28日(水) フルキャストスタジアム宮城
1 東北学院大 VS 東北大 8:30
2 福島大 VS 東北薬科大 11:00
3 仙台大 VS 富士大 13:30

10月 2日(日) 学院大笠神球場
1 東北学院大 VS 富士大 10:00
2 東北大 VS 東北薬科大 12:30

10月 8日(土) 学院大笠神球場
1 仙台大 VS 福島大 10:00
2 富士大 VS 東北薬科大 12:30

10月 9日(日) 学院大笠神球場
1 東北大 VS 福島大 10:00
2 東北学院大 VS 仙台大 12:30
閉会式         試合終了後

2005_08_31_0038

全日本選手権 及び 清瀬杯 試合結果

8/19から岡山県倉敷市で行われました全日本選手権大会に出場しました東北学院大学は、2回戦で京都学園大学と対戦。見事4-0と完封勝利し、続く準々決勝では桜美林大学と対戦し4-10と敗れ、ベスト4入りはなりませんでした。
また8/27から石川県金沢市で行われました清瀬杯全日本選抜大会は富士大学が出場し、1回戦で神奈川大学と対戦し1-2で惜しくも敗れました。
2チームの皆さん、お疲れ様でした。
来年の全日本に向け各チームレベルアップを図り、「日本一」目指して秋季リーグ戦を戦いましょう。

2005_08_03_0037

目指せ!!日本一 …全日本選手権、全日本選抜の組合せ決定_夏開催の二つの全日本大会の組合せが決定しました。
東北地区代表として全日本選手権に出場する東北学院大。そして全日本選抜大会に出場する富士大。
両チームとも「日本一」を目指し、頑張って下さい。
○第57回全日本大学準硬式野球選手権大会
 2回戦 東北学院大 vs [京都学園大×高崎経済大]
 8/21(日)11:30 岡山・倉敷マスカットスタジアム補助球場
○第37回全日本大学選抜準硬式野球大会
 1回戦 富士大 vs 神奈川大
 8/28(日)11:00 石川・石川県立野球場

2005_06_22_0036

東北地区連盟にチーム加盟しませんか?_現在、13大学2リーグで構成されています東北地区連盟ですが、新たに今秋より八戸工業大学・東北生活文化大学が加盟いたします。下記の加盟大学の他に準硬式野球部を設立し加盟していただける大学を募っておりますので、希望がありましたら[お問い合わせ]よりご連絡ください。

2005_06_22_0035

東北地区加盟大学の皆さんへ_各大学にて独自のホームページを作成し、もっと準硬式野球を東北地区をはじめ全国に発信しましょう。今年度中にすべての大学がホームページ公開できることが目標です。質問等は[お問い合わせ]からメールにてご連絡ください。

2005_06_22_0034_東北リーグ 春季リーグ戦 戦績

○成績表
                勝敗  勝点  得失点
 1位 青森大        5勝1敗  5 +31
 2位 学院大工学部   5勝1敗  5 +17
 3位 福島県立医科大 5勝1敗  5 +12
 4位 東北文化学園大 3勝3敗  3 
 5位 岩手大        2勝4敗  2 
 6位 東北大医学部   1勝5敗  1
 7位 東北工業大       6敗  0

 ※1位~3位は同勝点だったため、得失点差により順位決定した。

2005_06_06_0033

清瀬杯出場東北代表決定戦 試合結果_6/4(土),5(日)に行われました代表決定戦は、富士大学が優勝。
8/27から石川県金沢市で開催される大会への出場権を獲得。
おめでとうございます。

出場チーム(4大学)
〔仙台リーグ〕仙台大学 富士大学
〔東北リーグ〕青森大学 東北学院大工学部

○決定戦第1戦(2試合)
 仙台大学 6 - 4 東北学院大工学部

 富士大学 4x - 3 青森大学 (延長11回)

○代表決定戦
 富士大学 20 - 1 仙台大学

※富士大学は、2年ぶりの出場権を獲得。_____ 2005_06_06_0032_東北リーグ 春季リーグ戦結果_5/27(土)
青森大学 6 - 2 東北工業大学

順位等は後日掲載。
1位の青森大学、2位の東北学院大工学部は、清瀬杯東北代表決定戦へ。

2005_05_18_0031

仙台リーグ 春季リーグ戦 戦績_混戦・激戦のうえ、東北学院大学が優勝。
おめでとうございます。
成績表、受賞者は詳細ページにて。

○成績表
          勝敗   勝点 勝率
 1位 学院大 9勝3敗   4 .750
 2位 仙台大 8勝3敗   4 .727
 3位 富士大 7勝4敗   3 .636
 4位 東北大 6勝5敗1分 3 .542
 5位 福島大 3勝8敗1分 1 
 6位 薬科大 0勝10敗  0
 ※優勝と2位、3位と4位は同勝点により、勝率で順位を決定。

 優勝の東北学院大学は、8/19~24岡山県にて開催される
 第57回全日本大学準硬式野球大会に出場決定。

 2位の仙台大学・3位の富士大学は、清瀬杯第37回全日本大学選抜準硬式野球大
 会(8/29~31石川県金沢市開催)の出場をかけ、東北リーグの優勝、2位との決定
 戦(6月中旬開催予定)に出場。

○受賞者
 ☆最高殊勲選手賞
  永田 明仁 (東北学院大学)
 ☆最優秀投手賞
  秋元 慎也 (東北学院大学)
 ☆首位打者賞
  丹野 将幸 (東北学院大学) .462
 ☆敢 闘 賞
  加茂 功太郎 (仙台大学)
 ☆ベストナイン賞
  投 手 佐藤 勇光 (仙台大学) 捕 手 小野寺圭太 (東北大学)
  一塁手 宮川大二朗 (仙台大学) 二塁手 山崎 尚希 (東北薬科大学)
  三塁手 佐野伸太郎 (仙台大学) 遊撃手 長谷川 祐 (仙台大学)  
  外野手 斉田  大 (東北学院大学) 外野手 伊藤 広宣 (東北大学)
  外野手 佐藤 俊介 (東北学院大学)

2005_05_18_0030

仙台リーグ 春季リーグ戦試合結果 最終週_優勝をかけ、学院大と仙台大の戦いは最後までわからない展開。
近年にない激戦のリーグ戦の結果を見て下さい。

最終週 5/14、15、16、17
東 北 大 12 - 1 東北薬科大(6回コールド)
富 士 大 4 - 3 福 島 大
東北学院大 6 - 0 仙 台 大
東 北 大 6 - 3 東北薬科大
富 士 大 8 - 0 福 島 大(8回コールド)
東北学院大 0 - 11 仙 台 大(5回コールド)

2005_05_18_0029

東北リーグ 春季リーグ戦試合結果_お待たせしました。東北リーグも来週で最終。混戦の展開です。

訂正 第1週に行われました学院大-東北工業大のスコアに誤りがありました。
   正しくは、11-7にて学院大工学部の勝ちです。
   申し訳ありませんでした。

4/24
青 森 大 2 - 3× 学院大工学部
東北工業大 4 - 8 岩 手 大
東北大医学部 2 - 8× 福島県立医科大

4/29
東北工業大 3 - 10 東北文化学園大(8回コールド)
青 森 大 5 - 1 福島県立医科大
東北大医学部 2 - 12 学院大工学部(5回コールド)

4/30
学院大工学部 5 - 4 岩 手 大
東北大医学部 14 - 8 東北工業大

5/7
福島県立医科大 3 - 2 東北文化学園大
東北文化学園大 1 - 3 学院大工学部

5/14
福島県立医科大 7 - 6 学院大工学部
岩 手 大 1 - 8 青 森 大

2005_05_10_0028

仙台リーグ 春季リーグ戦試合結果 第3週、第4週_リーグ戦も中盤に入り、激戦が続いています。5/4は、楽天のメイン球場のフルキャストスタジアム宮城で開催されました。

第3週
5/3
東北薬科大 1 - 2 福 島 大
東 北 大 8 - 5 仙 台 大
富 士 大 1 - 11 東北学院大(5回コールド)
5/4
福 島 大 3 - 2 東北薬科大
仙 台 大 7 - 8 東 北 大
東北学院大 0 - 7 富 士 大(7回コールド)
※福島大、東北大は勝点1。学院大-富士大は3戦目へ。
5/5
東北学院大 8 - 2 富 士 大
※学院大は勝点1

第4週
予定されていました5/7は、雨天のため中止。
5/8
東 北 大 1 - 4 東北学院大
仙 台 大 9 - 1 福 島 大
東北薬科第 1 - 5 富 士 大
5/9
東北学院大 16 - 0 東 北 大(5回コールド)
福 島 大 1 - 2 仙 台 大
富 士 大 11 - 3 東北薬科大(8回コールド)
※学院大、仙台大、富士大は勝点1

2005_05_02_0027

仙台リーグ 春季リーグ戦試合結果 

第2週

○仙台リーグ 春季リーグ戦
 第4戦
 東 北 大 9 - 4 福 島 大
 ※2勝1敗1分で東北大が勝点1

 第2週
 4/23
 仙 台 大 17 - 2 東北薬科大(5回コールド)
 東北学院大 5 - 4 福 島 大
 富 士 大 19 - 5 東 北 大(7回コールド)
 4/24
 仙 台 大 12 - 1 東北薬科大(5回コールド)
 東北学院大 9 - 0 福 島 大(7回コールド)
 富 士 大 6 - 2 東 北 大
※仙台大、学院大、富士大がそれぞれ2勝 勝点1

2005_05_02_0026

東北リーグ 春季リーグ戦試合結果 第1週・第2週_東北リーグも春季リーグ戦が開幕。7大学による熱戦がくりひろげられます。

○東北リーグ 春季リーグ戦
 第1週 4/16,17
 東北大医学部 1 - 9 東北文化学園大(7回コールド)
 東北工業大 11 - 7 学院大工学部
 岩 手 大 1 - 8 福島県立医科大(5回日没コールド)

 第2週
 福島県立医科大 6 - 5 東北工業大
 東北文化学園大 19 - 8 岩 手 大
 青 森 大 13 - 2 東北大医学部 (5回コールド)

2005_05_02_0025

東北地区連盟サイトOPEN!!

全日本連盟サイトのリニューアルに伴い、9地区の連盟サイトがOPENしました。東北地区の情報をこれから随時更新していきますので、よろしくお願いします。

2005_04_19_0024

仙台リーグ 春季リーグ戦が開幕!!_4/16(土)宮城県多賀城市・東北学院大学笠神球場にて開会式が行われ、春季リーグ戦が開幕しました。

○仙台リーグ 春季リーグ戦

第1週
 4/16(土)
 東北学院大 9 - 2 東北薬科大
 仙 台 大 6 - 4 富 士 大
 東 北 大 9 - 9 福 島 大(8回日没コールド 引分)
 4/17(日)
 東北学院大 10 - 0 東北薬科大(6回コールド)
 仙 台 大 12 - 11 富 士 大
 東 北 大 13 - 6 福 島 大(8回コールド)
 ※学院大、仙台大が2勝 勝点1

 4/18(月)
 東 北 大 5 - 14 福 島 大(7回コールド)
※東北大、福島大1勝1敗1分となり、第4戦へ。